この時期の省エネ住宅!(高断熱住宅)
2018.05.06皆さん!おはようございます!
今日あたりのこの季節、ホント最高ですね!
こんな時の、この時期の省エネ住宅(高断熱住宅)の住まい方!の話ですが!
この時期急に、昼間25℃を過ぎる時期になりますと家の中も熱が逃げにくくなってきます。 特にこんな時期の生活の仕方ですが・・・
今日の外気温(小山市)朝5時過ぎでは約12℃です。室内23℃位ですが、朝起きてちょっとムラっとくるか?こないかの?ちょうどいい?・・・中途半端な時期ですね!
この時期に大切なのは、今の時間帯の朝5時頃から7時位までの約1~2時間、南側の大きな窓を開けましょう!! そして吹き抜けの北側の窓や、対角線上の北側の窓を開けることによって、室内の気流が変わります。・・・・・ ものすごく気持ちのいい空気とちょっと冷たい空気を室内にたくさん取り込みましょう!!
湿度も35%前後・・・この時期ですね!
沢山!入ってきますよ!この時期のおいしい空気!気持ちのいい空気!
ホント気持ちいいですよ!
一年の中でとってもいい時期です・・・今年はちょっと早めですが、逆に真夏はダメですよ・・・窓を開けるなんて・・・危険な湿度も入ってきてしまいますから・・・湿度を追い出すのはホント難しいですからね!
省エネ住宅とは、上手く自然を利用したり、窓の開け締めなど上手にやることによって、もっともっと省エネ住宅になります。
真夏になれば、外気の湿気との戦いになりますので、外の空気をたくさん入れましょうなんて言ってられませんが、その時はエアコンに頼ることが一番楽です!
基本構造をしっかりと造ってしまえば今までとは違う快適な生活が出来ます。外気に影響されない住宅!が省エネ住宅です。
是非、省エネ住宅(高断熱住宅)をお勧め致します!
基本は、構造です!
本日も各見学会を行っていますので是非、ご連絡をお願いいたします。 基礎構造から引き渡し間近の省エネ住宅(高断熱住宅)が見学出来ます。
ご連絡!くださいね!
-
質問がありました。
2021.04.02 -
高断熱
2021.03.19 -
お世話になりました。
2021.02.27 -
抗菌漆喰シート
2021.02.15 -
桜の切り枝!
2021.02.13 -
外断熱工法
2021.02.01 -
本気で!
2021.01.31 -
引渡し日
2021.01.21 -
大変な時期!
2021.01.15 -
おめでとうございます!
2021.01.02
最新記事
- 04月02日 質問がありました。
- 03月19日 高断熱
- 02月27日 お世話になりました。
- 02月15日 抗菌漆喰シート
- 02月13日 桜の切り枝!
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月